FREQUENTLY ASKED QUESTIONS Q&A(よくある質問)
クルーズ旅行でのよくある質問とご不安に対する答えをQ&A方式でまとめました。
クルーズ5大質問(船酔い、退屈、服装ドレスコード、等級、高額)をはじめ、
お食事、チップなど、質問を旅行準備・計画編、船内生活編、寄港地観光編、
日常会話編に分けて分かりやすくご案内します。
心配ごとや質問を解決して、クルーズに出発しましょう。
知りたいこと(キーワードを入力ください)
例:服装、ドレスコード、チップ、航空券手配、前泊、送迎 など
カテゴリで絞り込みする
          計画・予約
- 
    - 乗船予約に条件はありますか?
- 医療上の特別な対応、車いすのご利用など、健康上のご心配がおありの場合でも、所定の条件をみたせばご利用いただけます。快適にクルーズをお楽しみいただくため、事前のお申し出が必要な場合もがございます。詳しくは、各船会社ページのご確認及びご予約の際当社スタッフまでお申し出下さい。一部の船会社では18歳未満のご利用ができないものもございます。
 ご予約条件は船会社により異なります。詳しくは『船会社別ご予約条件』をご覧ください。
 
- 
    - 現地で困った場合どうすればよいですか?(日本人コーディネーターの乗船がない場合)
- 現地にてお困りごとがございました際、お急ぎの場合まずはフロント・ゲストサービス
 など、お客様対応デスクまでご相談下さい。 また、バトラーサービスのあるクルーズ
 をご利用のお客様はバトラーまでご相談下さい。現地で解決が難しい場合や、
 ご不安に感じられる場合などは 弊社までご連絡下さい。
 e-mail:concact@icm-i.co.jp
 TEL:+81-3-6773-9011)
 メールまたは着信の確認次第ご対応させていただきます。
 その際、お手数ではございますが、①お客様名 ②ご出発日、船名などご予約内容のわかる内容
 ご連絡先 などお客様ご自身に関わります情報を頂戴出来ますようお願い申し上げます。
 ※ご連絡通信に関わる費用はお客様ご負担とさせていただきますことご了承下さい
 
- 
    - ご希望のお部屋タイプが満室だった場合、キャンセル待ちはできますか?
- 船会社の空き状況によりますが、キャンセル待ちをいただくことができます。
 ご希望される旨を、スタッフまでお申し出ください。キャンセル待ちにあたっては、
 船会社により異なりますが、予約金が必要な場合があります。
 
- 
    - クルーズ中に次の計画を立てようと思います。
- ほとんどの船会社で、次回のクルーズをご予約いただくことが出来ます。
 またその際、連絡先旅行会社の指定をいただくことが出来ますので、弊社をご指定下さい。
 お客様のご下船後、その後のお手続について弊社スタッフよりご連絡差し上げます。
 
- 
    - 寄港地での計画を立てています。クルーズのスケジュールが変更になることはありますか?
- 海という大きな自然の中を進むクルーズ
 そのため、寄港地やスケジュールの変更は、まれに発生します。あらかじめ事前に発表されることもありますが、
 乗船・航海中に変更となる場合もございます。
 変更可能な形でのご予定をいただくことをおすすめいたします。
 
- 
    - 今後クルーズを検討しています。船内を見学することはできますか
- iCruiseでは、イベントを実施しております
 タイミングが良ければ、船内見学をいただける場合もございます。
 検討の最後の判断となるよい機会になりますと幸いです。
 開催の折は、メルマガで告知させていただくほか、セミナー・説明会ページでもご案内しております。
 詳しくは、セミナー・説明会のページをご欄ください。
 https://www.icruises.jp/event/
 
- 
    - 繰り返し乗船するとメリットがあると聞きましたそれは何ですか?
- 船会社により様々なメンバーシッププログラムが用意されています。
 ・乗船カードのステイタス
 ・早期予約や、メンバ―シップ料金の設定
 ・オンボードクレジットの特典
 ・船内でのパーティ招待
 ・寄港地観光時などの特典
 など
 詳しくは、船会社別”クルーズライフをご確認下さい。
 
- 
    - たくさんのお部屋タイプがあると思いますが、希望のお部屋を指定はできますか?
- 船により、様々なタイプのお部屋が用意されています。
 航路・寄港時期・日数などによりお好みの位置もおありになると思います。
 直接船会社のオンライン予約と提携しているiCruiseだからこそ、その時空いているお部屋タイプ、
 ご希望のお部屋を、選択いただくことが可能です。
 ※空室状況によりご希望にお応えできない場合がございます。
 
- 
    - 早い予約がいいと聞きました。まだ予定を変更するかもわからないので、不安です。
- デポジット(予約金)は、船会社により異なりますが、おおむねがご予約になるクルーズ代金の20%~30%です。ただし、出発までの期間により必要となるご予約金率は異なります。
 また、ご計画変更などでのお取りやめの場合でも、船会社規定の取り消し料基準まではお取消料は発生致しません。
 ご予約金及びお取消料については、合わせて『船会社別ご予約条件』をご覧ください。
 
- 
    - クルーズ代金の仕組みについて教えてください。
- クルーズ代金は基本的に
 ①お部屋・基本のお食事となるクルーズ代金
 ②NFCと呼ばれる税金
 主にはこのような構成となります。
 チップや、有料ダイニング、寄港地観光、などは別料金になっていることが一般的ですが、
 多くのラグジュアリー船ではオールインクルーシブというスタイルをとっており、有料ダイニングを除き、それ以外の追加が必要のない構成とされております。
 ゆったりとしたラグジュアリー船だからこそ、その優雅な時間を心置きなくお過ごしいただけます。
 詳しくは、船会社別”クルーズライフをご確認下さい。
 
- 
    - 希望の船とコースがきまりました。どうやって予約すればよいですか?
-  豊富なコースをご案内しているiCruise だからこそ、お客様のご希望コースを見つけていただけます。
 ご希望のクルーズ・シーズンなどが決まりましたら、多彩な船会社と直接オンラインでも24時間365日直接船会社オンライン予約もいただけます。
 もちろん経験豊富なiCruiseにご相談の上ご予約もいただけます。 予約の流れ・お支払い方法など、詳しいご出発までの流れは、
 クルーズお役立ち情報リンクをご覧ください
 https://www.icruises.jp/cruiseguide/cruise-hints/201911260517.html
 
- 
    - いつ予約すればよいですか?来年なのでまだ早いですか?
- 一般的に人気のあるコースの場合、予約は1年半~2年前から。
 人気のあるコース程予約が取れません。希望が決まれば早めのご予約がおすすめです。
 また、ご出発が近い日程についても、空室が出てくる場合がございますので、ご検討されたタイミングで、
 iCruiseまでまずはお問合せください。
 
- 
    - どの海域・どのコースを選べばいいですか?
- クルーズ船のコースは、ベストなシーズンにベストなルートを航路とされることが多く自然を求めるコースなどは特に魅力を感じていただくことができやすいものとなっています。
 また、世界中の祭りやイベントも、陸路・空路では手配に様々なハードルがあるものでも、海から楽しむからこそ
 特別な景色を望むことができます。また、ラグジュアリーな旅にぴったりの特別な寄港地観光がご用意されているクルーズもございます。
 特に人気のお祭り・イベントシーズンは、早期よりお部屋が満室になることもありますので、お早目のご検討をお勧めします。
 
- 
    - クルーズをこれから楽しみたいけれど、船の選び方がわかりません。
- 当社取扱いの船会社だけでも、非常に多くのクルーズをお取り扱いしております。 
 旅慣れたお客様でも、初めてのクルーズ選びは迷うもの。
 お客様のお好みにあったクルーズを、当社のスタッフがご案内いたします。
 客船の検討をされる際にはぜひ
 初めてのクルーズ選びの5ステップもあわせてご覧下さい。
 https://www.icruises.jp/cruiseguide/guide01.html#anchor02
 
- 
    - 子供と乗船したいと思っています年齢制限はありますか?
- 一部のクルーズ船では、年齢制限が設けられているものがございます。
 船会社により異なりますが、6か月~12か月未満のお子様のご乗船乗船は制限されています。
 また、大人の空間という雰囲気を保つため、18歳未満のご乗船も制限のある場合がございます
 詳しくは『船会社別ご予約条件』をご覧ください。
 
- 
    - 船内に持ち込んではいけないものはありますか?
- 一般的に危険と考えられる武器類(ナイフ・銃器類など)薬物類、ロウソクやお香、アイロンなど、熱や火気取扱いン伴うもの
 船会社により条件がことなる場合がありますので、必ずご利用される船会社の注意事項をご確認下さい。
 
- 
    - お部屋のアメニティはどのようなものがありますか?
- 船会社により異なります。詳細は船会社別”クルーズライフをご覧ください。
 
- 
    - 客室には、どんな電化製品がありますか?
- 船会社により異なります。詳細は船会社別”クルーズライフをご覧ください。
 
- 
    - ベッドはどのようなつくりですか?
- 一般的なホテルをご想像下さい。お部屋タイプによりベッドのサイズは異なりますが、ゆったりとお休みいただけるサイズがございます。
 お部屋選択の際にも、ダブル・ツイン・シングルなど、お部屋により異なりますので、お客様の旅のスタイルに合ったお部屋をお選びになる一つの目安となるかもしれません。客船タイプによっても異なります。詳しくは各船会社ページをご覧ください。
 
- 
    - 船籍を教えてください。
- 人間に国籍があるように、客船には船籍があり、その国の法令が適用になります。ですが、ほとんどの船会社は自国に籍を置かず、より有利な条件(税制や労働基準など)を持つ国(パナマやリベリアなど)に便宜的に船籍を移しています。
 船内の言語や通貨、食事などは、船籍によるものより、どの国の船会社なのかでほぼ決まります。
 
- 
    - ドレスコードを教えてください
- ■日中の装い
 日中は、ご自分の趣味で、自由にリラックスできる装いでお過ごしください(半ズボン、TシャツでもOKです)。ただし、朝食やランチの時間帯など船内のレストランによってはラフな服装はご遠慮くださいというケースもあります。
 ■船会社・カテゴリーによる違い
 船会社によりましても、ドレスコードには違いがございます。船会社別「クルーズライフ」も併せてご覧ください。
 
 ■夕刻からのドレスコード
 基本的なディナーの時間に自由度のある「船会社では、フォーマル」、「インフォーマル」、「カジュアル」といった服装規定があります。
 ・フォーマル
 男性/タキシードやダークスーツ
 女性/ドレスやスーツ
 ・インフォーマル
 男性/ジャケットにネクタイ
 女性/ワンピースやブラウスにスカート
 ・カジュアル
 男性/襟のあるシャツにスラックス
 女性/ブラウスにスカート など
 但し、探検船、リバークルーズのほとんどはドレスコードがございません。
 詳しくは、各船会社ページのクルーズライフ/ドレスコードをご参照ください。また、乗船前に案内される乗船ガイドや毎日のプログラムを記載している船内新聞でも案内されます。
 詳しくは船会社別”クルーズライフをご覧ください。
 
- 
    - 船酔いが心配なのですが...
- ほとんどの船には「ファンスタビライザー (横揺れ防止装置)」が設置されておりますので、不快な横揺れを感じることはあまりありませんが、船酔いが心配なお客様はご自身の体質に合った酔い止め薬をお持ちください。
 ※船内で酔い止め薬を処方する場合は、船医による診察が必要になります。(有料)
 また、ラグジュアリー客船では、海象条件の安定しているベストシーズンの海域を選んで運航スケジュールが組まれており、あまり揺れを感じません。加えてリバークルーズは、揺れの心配がございません。
 
- 
    - 船上で具合が悪くなったら?
- ほとんどの船に診察室があり、医師と看護師が乗船しています。万一、船酔いを感じたり、体調を崩された時には、お気軽にご相談ください(有料・日本の健康保険は適用外)。 特に外国船にご乗船の際、健康にご心配な方や、薬を服用なさっている方は英語での診断書や処方箋をお持ちになることをお勧めいたします。
 
- 
    - 外国語に不安があるのですが?
- 外国船の場合でも、片言の英語でも伝えたいことは伝わりますし、最近では日本人のお客様が増えていることもあり、簡単な日本語を話すスタッフもいます。 また、リージェント・セブンシーズ・クルーズやオーシャニア・クルーズなど日本人に人気のある客船では、日本語スタッフが乗船していることがあります。 また、日本語スタッフが乗船しないコースでも、メニューや客室のサービス・ダイレクトリーなどの日本語案内をご用意している客船もございます。 詳しくは、各船会社ページより「日本人向けサービス」のページをご参照ください。
 
- 
    - お部屋の種類・選び方は?
- クルーズ船のキャビン(客室)は、施設、広さ、位置などによって、様々なカテゴリー(種類)に分かれており、客室タイプの違いがほぼクルーズ代金の差となります。基本的に、上層階になるほどデラックスなキャビンとなります。クルーズライフとご予算に合わせてお選びください。
 
クルーズ事前準備
- 
    - パスポート・ビザはいらないのですか?
- コースにより必要となる場合があるため、コースごと船会社ページをご確認ください。
 外国客船の場合、乗船すればそこからは海外となるため、
 日本発着のコースご利用の場合であっても、必ず
 パスポートのご携帯をお願いします。 また、必要となる最低有効期限も設けられておりますので、ご予約時には、
 ご自身のパスポートの有効期限にもご留意下さい。
 【ビザ】
 航路により事前取得が必要な場合があります。
 また、必要なかったとしても、船内で簡易的な手続きが行われる場合がございます
 詳しくは、各船会社ページをご確認ください。
 詳しくは、各船会社ページ ご予約条件もご覧ください。
 
- 
    - オンライン手続きについて教えてください。
- 最近はほとんどの船会社で、オンライチェックインの設定がされています。
 有料ダイニングの事前予約、ショアエクスカーションのご予約なども、事前に確認いただけるため
 より快適な船内生活をお楽しみいただけます。
 手続方法は船会社により異なります。ご出発までに順次ご案内いたします。
 
- 
    - 出発には何が必要ですか?
- 乗船にあたっては、それぞれのお客様に向けて用意される
 ”Cruise Guide Hand Boook”を必ずご確認下さい。
 今は主にオンラインチェックインとなっている船会社も多くございますので、そちらに表示される注意事項もあわせてご確認になることをおすすめいたします。
 ①身分証明書(外国客船は基本的にパスポートが必携です)
 ②寄港地やルートにあわせた洋服
 ③タキシード率(ドレスコードのフォーマル度合)が高いクルーズの場合、お食事時のお洋服をお忘れなく
 また、船によりお部屋に備わっているアメニティ類も変わってまいりますので、各船会社ページも合わせご確認下さい
 おすすめのヒントもご案内のある、持ち物チェックリストのページも合わせてごらん下さい。
 https://www.icruises.jp/cruiseguide/cruise-hints/201911260517.html
 あわせて、各船会社ページ ご予約条件もご覧ください。
 
- 
    - 船内のお食事について教えてください
- メインダイニングルームでの夕食は、船会社によって、2回制の固定席制、2回制の自由席制、1回制のオープンシーティング(自由席制)など、シーティング制度が異なります。ラグジュアリークラス、リバークルーズのほとんどは、1回制のオープンシーティング(自由席制)となっております。
 また、ブッフェスタイルのレストラン、24時間制のルームサービスに加えて、ほとんどの客船には、テーマ・コンセプトの異なるスペシャリティ・レストランがございます。予約制・有料である場合もございます。
 自由度の高さこそがクルーズの旅の魅力。
 それぞれのレストランでは、多彩なメニューが用意され、質の高い美食のひと時をお楽しみいただけます。
 船会社により料理の特徴もございますので、クルーズ船を選択する際のひとつのサポートになるかもしれません。
 
- 
    - 船内通貨は?
- 船内通貨は、運航をしている船会社の国により異なります。必ずしも船籍、航海している海域に左右されるものではありません。
 いずれの通貨の場合においても、基本的に船内で現金を使用することはなく、乗船前または乗船時にご自身のクレジットカードを登録することで、ご精算が行われます。
 ただし、カジノを有するクルーズ船については、プレー時現金も扱われています。
 
- 
    - クルーズ旅行に持っていくと便利なものとは?
- 旅の楽しみの一つでもある荷造り
 ワクワクの反面なれない旅にお荷物の選択に悩むものです。当社のクルーズマスターが、お客様の旅のご準備のヒントとなる情報を配信しております。詳しくは・・・
 クルーズお役立ち情報リンク
 https://www.icruises.jp/cruiseguide/cruise-hints/201911260517.html
 
- 
    - 客室の設備・アメニティは?
- 海外のホテル並みとお考えください。タオル・石鹸・シャンプー類(リンスは用意されていない場合がございます)は客室に用意されていますが、歯ブラシ、髭剃り)・スリッパ・パジャマ類はご持参ください(バスローブが備え付けられている船もございます)。
 
乗船・下船
- 
    - ドリル(避難訓練)があると聞いたのですが。
- ドリルまたはボートドリルと呼ばれる避難訓練が行われます。皆様にクルーズを快適に、安心して楽しんで頂くため、クルーズ船ではライフ・ボート・ドリル(ドリルまたはボートドリル)と呼ばれる避難訓練を行います。国際航路のクルーズの場合、出航後24時間以内に実施することが、国際的な法律で定められています。
 
- 
    - 乗船手続きについて教えてください
- 船会社や航路により異なります。
 事前に船会社から発行される乗船券やバウチャーに加え、近年は専用アプリに表示される情報を
 乗船ターミナルで提示することで手続きが行われます。
 それぞれの船会社により手続きの流れは異なりますので、
 船会社別”クルーズライフ及び
 『船会社別ご予約条件』もご確認下さい。
 
- 
    - 下船手続きについて教えてください。
- 船会社や航路により異なります。
 船内でもご案内がされますが、必ず案内書面には目を通していただくようお願いします。
 
- 
    - 港まではどのようにして向かえばいいですか?
- 船会社・コースにより、オプショナルで送迎パッケージプランを追加手配することができます。
 詳しくは、船会社ページの『クルーズライフ』をご確認下さい。
 
- 
    - 港ではクルーズの乗り降りは自由にできるのですか?
- 寄港地では、お客様のご予定に応じ基本的には自由な乗下船がいただけます。
 【乗下船港】
 乗下船の港では、お部屋タイプや、お客様のリピーターテイタスなどにより乗船・下船時間がある程度きめられています。 必ず乗船ガイドや、下船の案内をご確認の上、ご利用下さい。
 【寄港地】
 寄港地では、基本的に自由に散策いただくことができます。
 
 
船内設備
- 
    - 船内にカジノがあると聞きました
- 中型船・大型船には多く設置されていますが、小型の船やリバークルーズ等には備わっておりません。
 また、中型の最近のラグジュアリー船は、船内生活をゆったりとお過ごしいただくための設備を重視し
 カジノ設備がないものが多いです。
 
- 
    - 船内にはどんなゲームがありますか?
- ボードゲーム・カードゲームなど、船ごとにテーブルゲームやお部屋で楽しめるゲームなども貸し出しがあります。
 その他にも、スポーツデッキやパブリックエリアでは、ミニボーリング、ビンゴ大会も行われ、最新鋭などが催されます。
 
 
- 
    - ジムやスパ施設はありますか?
- ほとんどのクルーズ船には、スパ・ジムの設備が備えられております。
 運動習慣のあるお客様も日ごろの疲れを癒したいお客様にもゆったりと楽しんでいただくことができます。
 <スパ:有料>特にラグジュアリー船では、世界中のセレブにも人気の高いコスメブランドが使用されているものもあり、こだわりのある世界の女性を中心に大変人気がございます。(使用コスメブランド:エルメス、エレミス、モルトンブラウン、ブルガリ、ロクシタンなど)
 <ジム:おおむね無料>たくさんのイベントや寄港地の楽しみの合間でも
 運動が欠かせないお客さまや、日ごろは忙しくジムでの運動機会がないとおっしゃるにもお楽しみいただいております。大海原を眺めながらのランニングマシンやサイクリングマシンの時間は他では味わう事の出来ない特別なリラックスタイムです
 
- 
    - 船内でのインターネット・電話・FAXについて教えてください。
- 近年、多くの船会社でスターリンクが導入されはじめており、インマルサット(衛星回線)利用での
 通信接続サービスから変わる傾向にあります
 それに伴い、各船会社でも、お手頃なWi-Fi料金体系となりつつあります。
 ※時間単位料金の 従量課金制
 ※まとまった時間単位のWi-Fiパッケージ など
 また、上位クラスの客船及び客室カテゴリーについては、
 標準サービスにWi-Fiのフリーパッケージや、長時間利用可能な通信パッケージが標準となっているものも
 ございます。
 詳しくは船会社別”クルーズライフをご覧ください。
 
- 
    - 船内に設置されているテレビについて教えてください。日本語で番組を楽しむことはできますか?
- お部屋に設置のテレビでは、船内だけで放送される情報チャンネル・船会社契約の一般テレビ放送(CNN・BBCなどの海外放送局など)、船内アクティビティとして提供される映画上映などがご覧いただけます。また、日本語の放送に関する提供ですが、一部の船会社の日本発着クルーズでNHKワールドを日本語でご覧になることができます。
 さらにお好みの映像を楽しまれる場合は、インターネットのパッケージを活用し、お客様ご自身がご契約されているストリーミングサービスご覧いただくことも可能です。
 船会社により異なりますので、詳しくは各船会社のクルーズライフをご覧ください。
 
- 
    - 日ごろのお薬をもちこむことはできますか?
- 船内にメディカルセンターの施設・サービスはございますが、正式な医療機関というわけではごさいません。そのためご乗船にあたっては、お客様のお身体にあったお薬をお持ちください。
 
- 
    - 喫煙はできますか?
- 多くの乗客の皆が楽しまれるクルーズ船では、火気に対するご利用注意に対する意識が高く、一部の灰皿をおかれたスペース以外はおおむね船内禁煙となっております。
 また、紙巻きたばこ類(葉巻含む)の使用は禁止されています。
 詳しくは、船会社別”クルーズライフも合わせてご確認ください。
 
- 
    - 日本の電化製品は使えますか?
-  ほとんどの船で、日本仕様のコンセントタイプがご利用いただけます。電圧は船によって異なりますが、110~115V、220~240Vとなります。 国際規格の機器であれば利用できますが、繊細な精密機械を長時間ご利用の場合は変圧器をご用意ください。
 船の構造により異なる為、詳しくは、各船会社ページの「クルーズライフ」をご覧ください。
 
- 
    - インターネットは出来ますか?
- インターネット環境が整っており、自由にEメールや、インターネットの閲覧が可能です。通常は有料で、船会社によってことなりますが、ラグジュアリー客船のほとんどは、WiFiフリーとなっております。
 詳しくは、各船会社ページの「クルーズライフ」をご覧ください。
 
船内生活
- 
    - アレルギーがあります。
- 多くのクルーズ船では、基本的にお好きなメニューをお楽しみいただくことができます。
 また有料のダイニングなどでは、あらかじめオーダー時にお伝えいただくことでお客様にあった内容をお召し上がりいただけます。
 さらに、事前に詳しくお客様のご記録にアレルギーの内容を登録することもできます。
 船会社によりご対応が異なります。
 詳しくは船会社別”クルーズライフをご覧ください。
 
- 
    - 衛生面が心配です。お部屋の清掃はどんなの?
- 船内では、常に担当するクルー(乗務員)が、お部屋・ダイニング・そのほかパブリックエリアの清掃を行っています。また、お部屋の清掃については、通常1日2回(朝食後と夕食前後)行われ、ベッドメイクやタオル・リネン類の交換、お部屋備品の補充などを行ってくれ、快適にお過ごしいただける様対応されています。
 詳しくは船会社別”クルーズライフをご覧ください。
 
- 
    - 記念日を祝いたい 何かサービスはありますか?
- 船会社により、様々なギフトオプションがご用意されています。
 船会社によりご提供内容が異なりますが、ご希望のある場合船会社によりあらかじめリクエストが可能な場合もございます。
 一例:花束、チョコレートやケーキなどのお祝いスイーツなど。
 
- 
    - 船内の飲み物はどのようなものがありますか?また無料で楽しめますか?
- 船内でのお飲み物の楽しみは食の楽しみと同じく。
 多くのラグジュアリー船では高級ワインを含むアルコールをはじめとしてお飲み物が料金に含まれておりますので、悩むことなくお楽しみいただけます。 また船会社により事前にお好みのドリンクをリクエストすることができ、志向に合わせてお過ごしいただけます。またそのほか多くの船会社で、有料のドリンクパッケージが提供されておりますので、お好みやお客様のクルーズスタイルにより選択いただくことができます。
 ドリンクパッケージや、無料のドリンクご用意などの詳細は、各船会社ページまたは、ご予約後にご覧になれる船会社マイページなども合わせてご覧ください。
 
- 
    - 寄港地で友人と合流・船内に招くことはできますか?
- クルーズ船では、多くの乗客の皆様に安心してお過ごしいただけるよう、セキュリティ面にも非常に慎重に対応があされています。そのため、基本的にその航海の乗船登録のある乗客以外のご乗船はいただけません。
 
- 
    - 音楽が好きなのですが、楽器は演奏できますか
- 船会社により異なります。ピアノが自由に演奏いただける場合もございます。
 また、船内のアクティビティとして、ウクレレ教室など、楽器を演奏できるプログラムを用意している船会社もございます。
 
- 
    - どんなエンターテインメントが楽しめますか
- 本格的なバンド編成の音楽ショー、大型船ではブロードウェイスタイルのミュージカル、ダンスパフォーマンス、などがございます。
 船会社や時期により異なります。
 
- 
    - 寄港地での過ごし方を教えてください
- 寄港地の過ごし方はお客様それぞれの体力・興味・関心に合わせて、様々。幅広いアクティビティをご紹介いたします
 【ショアエクスカーション(寄港地観光ツアー)】
 各航路・航海に合わせて、寄港地周辺の観光スポットや敵視的建造物をめぐるなど、様々なショアエクスカーション(寄港地観光ツアー)が用意されています。半日コース・終日コース・中には陸地で1泊を楽しむオーバーナイトツアーも設定されているなど、魅力的な寄港地を余すところなくお楽しみいただけます 詳しくは、各船会社ページをごご覧下さい。
 【船内イベント】
 航路に合わせたガイダンス、文化芸術のイベント、
 寄港地のアーティストを招いてのセミナー、
 次の寄港地の研究会、食に関心のあるお客様には、
 本格的なアフタヌーンティーや、クッキングレッスン
 やダンスアクティビティなど、寄港地によりいくつかの、イベントが設定されています。
 【シャトル・周辺の散策など】
 多くの寄港地で、近隣の繁華街などへのシャトルバスなどの交通手段も用意されるため、お客様ご自身の期分で自由にお過ごしいただくことができるのもクルーズの魅力です。
 
- 
    - 社交ダンスを楽しむことはできますか?
- クルーズの旅を選ばれるお客様の中には、社交ダンスを楽しむために乗船される方がおられるほど、大変人気のあるアクティビティ・イベント となっています。
 クルーズ船の大小により異なりますが、
 マスカレードナイト、ブラック&ホワイト ホワイトナイトなど、寄港地やシーズンにもあわせたテーマ
 を冠したダンスイベントが催されるクルーズも多くございます。
 クルーズ選びの参考に各船会社のイベントをヒントにされてみるのはいかがでしょうか
 
 
- 
    - 広い船内で迷わないコツはありますか?
- 大型・中・小型 それぞれの快適にお過ごしいただける広い空間がありますが、より乗船される時間を充実したものにする為、乗船初日・翌日は、船内を運動気分で散策されることをおすすめ致します。
 エレベーターのあるフロア周辺には、船体を描いたプレートがかかっていることが多く、ご自身のお部屋のフロア名であるか、船首に向かってご自身のお部屋が左右どちらの通路にあるのかなどを絵で見て知るとで、船内生活が各段に過ごしやすいものとなります
 
- 
    - 船内アクティビティってどんなものがありますか?
- 船会社や船のカテゴリー・サイズ・海域などによっても様々なアクティビティが用意されています。
 お客様の旅のご計画に併せて様々にお楽しみください。
 一例をご紹介
 ◆文化的アクティビティ
 シアターでのミュージカル上演・コメディショー・
 映画上映・タオルやナプキンの折り方教室・絵画レッスン・楽器の演奏・様々なタイプの音楽ショー・星空観賞
 etc
 ◆運動系アクティビティ
 ダンスレッスン・ジム・ヨガやピラティス、ウォーキングイベント、プール
 ◆食のイベント
 ワインテイスティング、エグゼクティブシェフによるクッキングショー、フルーツ・アイスカービング etc
 ◆そのほか
 クルーズ船のサイズや船会社・海域により様々な伝統的かつ
 個性的なアクティビティが用意されています。
 船内のライブラリーで本を借りてゆったりと時の流れを楽しんだり、様々なアクティビティを満喫したり、
 思い思いの時間を過ごせる これぞクルーズの魅力です。
 過ごし方はお客様スタイル お客様だけの思い出のアクティビティをぜひお楽しみ下さい。
 ある日の一日をご紹介しています。ご参考にご覧ください。https://www.icruises.jp/cruiseguide/oneday.html
 
- 
    - 船内生活で太らないか心配です
- 船内生活の楽しみの一つが、豊富なメニューで本格的に楽しめるお食事の数々、太らないかとご心配になるお客様はおおくおられます。
 船内では、誰もが無料で楽しめるジム施設が供えられており、またスパ・ヨガ等の運動アクティビティのメニューも豊富にプランされております。
 (一部有料アクティビティあり)時間毎に用意される毎日のレッスンメニューやアクティビティについては船内新聞や船内の専用チャンネルで配信される情報などでご確認下さい。
 
- 
    - 寄港地で購入したお酒は持ち込めますか?
- 多くの船会社では、船外でお買い求めのアルコール類についての持ち込みの上限本数が定められ降ります。また、船内で楽しまれる場合にあたっては、”開栓料”が定められ、
 船内会計として徴収されます
 船会社により異なります。必ずご利用される船会社の注意事項をご確認ください。
 
- 
    - バトラーサービスとは?
- バトラーは、執事であって召使いではなく、日本人にはためらうこともありますが、クルーズ中最も頼りになるパートナーです。ラグジュアリー客船では全室バトラー付きだったり、プレミアム客船でも上級キャビンにはバトラーが付くことが多いです。一般的な業務としては、荷解き・荷造り、船内のレストラン・寄港地観光・美容室などの予約業務、友人のおもてなし、クリーニングやルームサービスなど。 困ったときはなんでも相談してみてはいかがでしょう。
 
- 
    - 食事のシステムを教えてください。
- メインダイニングルームでの夕食は、船会社によって、2回制の固定席制、2回制の自由席制、1回制のオープンシーティング(自由席制)など、シーティング制度が異なります。ラグジュアリークラス、リバークルーズのほとんどは、1回制のオープンシーティング(自由席制)となっております。
 また、ブッフェスタイルのレストラン、24時間制のルームサービスに加えて、ほとんどの客船には、テーマ・コンセプトの異なるスペシャリティ・レストランがございます。
 予約制・有料である場合もございます。
 船会社ページ並びに船会社別”クルーズライフをご覧ください。
 
- 
    - チップは必要ですか?
- 原則としてお客様のお気持ちとして渡すものですが、目安として一人一泊12ドル~18ドル程度と毎日定額制になっています。また、ご予約時のプランにより、クルーズ代金に含まれるものや、多くのラグジュアリー船では、オールインクルーシブとして、クルーズ代金に含まれている場合もあります。 アルコールやスパなどに関しては、15%程度のをサービス料金として自動的に請求される場合が多くあります。
 
 
- 
    - 船内では退屈しないのでしょうか?
- 寄港中は、様々なショアエクスカーション(寄港地観光)が用意されています。 また、船内では、ショー、カジノ、ビンゴ、各種カルチャー講座、エステ、スポーツジム など、様々な施設とアクティビティが用意されています。 さらにはゆったりと映画を楽しむなど、思い思いに過ごす様々なアクティビティが用意されています。ゆっくりとした時間が流れる中で、非日常に没入する感覚をご満喫ください。退屈ではと感じていたことを忘れるくらい、欲張ると思ったより忙しく疲れてしまうことも。ご自身の体力とクルーズライフに合わせてお楽しみください。
          
 
iCruise・iStyleサービス
- 
    - クルーズ検討が初めてです。 iCruiseのメリットを教えてください。
- 厳選された魅力あるクルーズを経験豊かなスタッフが
 お客様のご検討に合わせサポートいたします。
 詳しくはこちらをご覧ください。
 https://www.icruises.jp/cruiseguide/cruise-hints/202209104443.html
 
- 
    - オンライン予約をした場合、その費用だけで大丈夫ですか?手数料は発生しますか?
- iCruise では、クルーズのプロであるスタッフが、お客様のクルーズの旅をお手伝いいたします。
 オンライン予約の場合・・・・・ クルーズ代金(及びご利用サービスの内容)のみで、ご利用いただけます。ただし、万一のお取消の折には、お1人様5,500円を、取消手数料としまして申し受けます。
 オーダーメイド旅行の場合・・・・・クルーズにつきましては、お1様5,500円を取扱手数料として申し受けいたします。ただし、残額ご請求の際に、その一部として充当させていただきますので、実施津の手数料は発生いたしません。
 また、クルーズ以外のお手配の折は、ご利用がくの10%~15%を取扱手数料として申し受けます。
 詳しくは、クルーズ旅行のご予約からご出発までをご覧ください。
 https://www.icruises.jp/cruiseguide/flow.html
 
 
- 
    - 外貨での支払いについて教えてください。
- 船会社の通過が外貨の場合、米ドルまたはユーロに限りご利用いただけます。
 また、1回のご利用額が、2,000ドルまたは2,000ユール以上の場合に限らせていただいております。
 
- 
    - オンライン決済の最中にエラーが発生した場合、どうすればよいですか?
- お手数をおかけいたしますが、オンライン手続き中にエラーとなった際は、重複予約を避けるため、iCruiseまでメールまたはお電話にてご連絡ください。 お問合せいただく際は、お客様名・ご連絡先に加え、①船名 ②出航日 ③泊数 ④お部屋タイプ をお聞かせください。
 
- 
    - 乗船前や下船後のホテルの手配はどうすればよいですか?
- 船会社・コースにより、オプショナルで送迎パッケージプランを追加手配することができます。
 
- 
    - フライト手配について教えてください。
- 海外クルーズの場合、遅くとも出航2時間前までに港に到着されることをおすすめいたします。そのため、空港と港までの距離、または前泊ないしは後泊される都市から港までのお時間にはくれぐれもおきを付けください。
 ラグジュアリー船の一部上位カテゴリーでは、送迎がもともとのプランに組み込まれているものもございます。
 
- 
    - オーダーメイドの海外クルーズ旅行をしたいけど、どのコースを選べばいいか分からない。
- 各船会社、それぞれ個性的なコンセプト、サービス、プログラムをご用意しています。iCruiseでは、クルーズの販売経験・乗船経験豊富なスタッフが、お客様のご希望を伺い豊富なラインナップからご希望に沿ったクルーズをご提案しますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
 また、時期、発着地、寄港地、日数、目的、予算で探せるトップページの「詳細検索」も是非ご活用ください。
 
























